掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
管理人さん (88lyc1fn)2022/2/24 07:23 (No.369227)削除
今年も、コロナ禍であると仮定すれば、その状況下で、祭りを実施する為には、私達はどのような決まり事(ルール)を作ればいいのでしょうか?
匿名さん (7zpfqiqd)2022/3/1 20:05
完全な形での祭りはまず無理と思っていますが、だからといって何もしないというのも違うと考えます。すぐに思いつくのは運行は15日だけ、それも地区内のみに留めて各地区で御霊をお迎えするとか、宮入りをするにしても分散して行うことで人の密集を避けるという形にするとかでしょうか。飲酒の有無、現実的にマスクをして運行が出来るのか、差し上げや練りあいといったことは可能なのか……。昨年、祭りや御披露目の場でそれらを行った地区は近隣地域に複数あります。そしていずれも大事なく終わりました。そこに漕ぎ着けるための努力がどれほどだったのかはわかりませんが、コロナ禍における祭りで一歩踏み出している地域のやり方は参考になるはずです。
匿名さん (88vtj5zd)2022/3/3 05:07削除
この閉塞感漂う今だからこそ、秋祭りは実施すべきだと思います。東京オリンピックも北京オリンピックも開催されました。そこには、コロナ対策のルールがありました。秋祭りに関してもそのルール作りを早い時期から考える必要があります。この板はいつも真面目で参考になるご意見が寄せられています。皆さんと一緒に僕も考えていきたいと思います。
匿名さん (7zpfqiqd)2022/3/3 21:21
前向きなニュースです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eecc22ae4c60a5811596d51aa0738ea1f547d09e
管理人さん (88y3vp3u)2022/3/4 19:32削除
岐阜県高山市で例年4月に行われる「春の高山祭」の関係者らは、3年ぶりに祭りを通常通りの規模で実施することを決めました。2020年と21年は、神事のみ行い、屋台を勢ぞろいさせる「曳き揃え(ひきそろえ)」や「からくり奉納」などは中止されましたが、今年は、「曳き揃え」や「からくり奉納」なども実施する通常通りの祭りを行うことが決まりました。祭りの参加者は、マスクの着用など一般的な感染対策を行って行列などに加わるということです。ただ、まん延防止等重点措置などにより自治体から感染防止のための要請があった場合には、改めて中止も検討するということです。「今年も中止にすると、獅子舞のやり方など、子どもたちへの伝承が途絶えてしまうのではないかと心配している」と開催の意義を話していました。
以上、前向きなニュースから抜粋してみました。
情報ありがとうございます。
匿名さん (895a523t)2022/3/9 20:01削除
紙まつりも開催予定と聞きました。コロナと共存し、積極的に行動していく、秋祭りに限らず大切だと思います。
匿名さん (7zpfqiqd)2022/3/29 10:04


春、大阪ではだんじりの入魂式が各地で行われ、また今後も予定されているそうです。
太鼓台と運行の形態が違いますので一概にはいえないですが、感染対策等は参考になるかも。
管理人さん (895a523t)2022/4/12 05:38
返信大変遅れました。情報ありがとうございました。
匿名さん (8anznsjm)2022/4/17 02:55削除
職場から参加を禁止された、高齢の家族が、受験生がetc...様々な理由で参加出来ん者もいると思います。
こんな時期に祭りやかしよって! せっかく祭りなのにあいつは不参加とはなんぞ!色々な意見が出るでしょうが
全員が納得する事は無理でも出る人出ん人双方が気を使い合って要らん諍いが無いよう気を付けたいですね。
祭り人さん (8bajnmbv)2022/5/2 21:46
不織布マスク以外のマスクが特に効果をなさないことは多くの論文で示されているにも関わらず、布マスクやウレタンマスクで出歩く人がほとんどであり、人混みができることを危惧している人も実際は家で自粛しているわけでなくスーパーやモール等に出かけている。祭りは自粛!と言っている人達も、結局はみんながかからない為の呼び掛けではなく、「自分がかかりたくない」だけの予防線で騒いでいるだけ。かかりたくないのならその人達だけがせこせこと自粛をすればよい。このままだらだらと自粛、中止を続ければせっかくの文化が廃れていく。そりゃ実施すれば多少感染者が出るのもわかるが、毒性の弱いウイルスに変異しているこの状況で保守的な考えで中止や規模縮小を即断する意味もよくわからない。感染者をゼロにして元通りの生活に戻すということが叶わないことはもうすでにわかっているでしょう?流行した時点で、人類の課題はウイルスの殲滅ではなく、いかに共存できるレベルにするかとするべきでした。大勢が集まるかきくらべや統一寄せを自粛するのは仕方ないとして、運行自体の規模を縮小する必要はあまりない。というか、人数が多い太鼓台はかくための集まりだけでそれなりのリスクなので、下手に規模縮小を呼びかけるだけ無駄である可能性が高い。未だにコロナが怖い人、かかりたくない人はそれこそ家から出なければ良い。これは祭りに限った話では無しに。だいたい祭りに出てくる時点でそのあたり気にならない人か、ある程度感染の覚悟のある人ばかりでしょう。かき夫や見物人に対してのその辺の配慮より、保守的な近隣住民への説得が優先事項かと。
刺々しい物言いにはなっているかもしれませんが、一意見ということで。ある程度のルールや制限のもと、運行自体の規模縮小なしでの開催を心から望んでおります。
返信
祭り見物人さん (8alc6uv8)2022/4/15 06:23 (No.403929)削除
おはようございます。いつも楽しく動画拝見しています。飛龍太鼓台の金物飾り、見事ですね。今、これだけの、細工、技術で、作りあげる事、難しいでしょうね。
できるならば、四地区統一寄に参加して欲しく思います。何か、意図して参加してないのでしょうか?
匿名さん (8alc6uv8)2022/4/18 10:10削除
確かに 飛龍の金物飾りは見事、流石、山下さんの制作だとおもいます。飛龍が四地区統一に参加しないのは、20数年前の、一連の出来事に原因があるのでは?但し、今では、その禍根も昔のこと、是非、金生地区最初に復活した太鼓台の勇姿を統一寄せでも見たいものです。
返信
管理人さん (85dpmt6x)2021/12/4 22:58 (No.327116)削除
2016年の川之江秋祭りのDVD用動画をアップしました。このような長編は初めてです。未公開シーンもあります。時間がある時、暇つぶしにご覧下さい。
返信
かき夫さん (7zyj0zzt)2021/10/15 15:39 (No.293564)削除
皆様、お疲れさまです。
本来であれば秋祭り最終日。
結局、今年も残念ながら中止となりました。
まだまだこの状況なので仕方ありませんね。
ただ、太鼓台を忘れまいと展示している町もあり、嬉しく思いますね。
返信
かき夫さん (7zyj0zzt)2021/7/21 20:34 (No.234698)
川之江だけでなく、三島、土居、新居浜や香川では三豊など、周辺地域の太鼓台の運行についても気になる所ですね。

14日のイベントの中止であれば、15日の漁協の集まりについても、いつも様に集まれば、矛盾も生じると思うので、その辺りも13日、14日の運行と同様な対策にしないといけなくなりますよね。

例えばですが、15日の漁協の集まりは全ての太鼓台を集めるのでなく、関船、浜の太鼓台と上げの太鼓(代表で1台)のみで行い、宮入については、上げの太鼓台が一台ずつ宮入をし、宮の中でも太鼓台が集まらないなどの対策をし、ギャラリーの密も未然に防ぐ対策が必要ではないかと思います。

宮入後は、各太鼓台は、各町で運行時間内の練り歩きにし、分散させる事でギャラリーの分散にも繋がると思います。

川之江特有の練りあいは、今年は控えめにし、商店街、駅での運行にも太鼓台同士が集中しないように、同じタイミングで行くのも3台までなどの制限が必要かと思います。

長々申し訳ありません。
祭りっこさん (7zfm478l)2021/7/23 17:31削除
要はコロナへの対応ですね。
現時点では、かき夫さんの言われる事ごもっともです。
ただ、祭り迄には時間があります。最も簡単な方策は、参加するかき夫は全員ワクチン接種済に限定したらどうでしょうか?10月迄でしたら、間に合うのではと思います。ただ、見物人間のコロナ感染に関しては自己責任になりますが。
かき夫さん (7zyj0zzt)2021/7/24 04:28
ワクチン注射も凄く大切であり、重要な事だと思います。
自分もかき夫の1人として、やはりお祭りでは、かき夫、見物客、影でサポートして下さる地域住民の皆さんのお祭りでもあると思うので、周りの方にも安心して参加して頂ける様な対応策にしないといけないですし、三島や土居、新居浜地区の祭りでの対策も注目しています。
いしさん (80ox9g77)2021/8/8 19:59
かき夫さんのご意見すごくいいと思います。ただかき夫をワクチン接種済に限ると年齢やタイミングにより受けたくても受けられない、かきたくてもかけないという問題もあります。
またかき夫に限らずギャラリーの密を避けるためにも太鼓台の分散は必須かと思います。どのような形であれ開催できることに意義があると思うので可能な限り開催していただきたい。
かき夫さん (7zyj0zzt)2021/8/9 17:16
祭りまでに、ワクチン接種については、市民が全員打ててる状況でないので各町の太鼓台、かき夫は全員、検温の実施をし役員へ報告。各太鼓台の役員は、かき夫の体調の把握を実施するだけで、効果はあるかと思います。
祭りの実施についても、密の回避、運行時間の制限、運行ルートの計画及び練り合いなどの設定、制限。
漁協、お宮での密の回避の為、各太鼓台の運行管理など細かい取り決めやルート管理が必要になりますよね。
上安さん (81eka7l7)2021/8/26 18:38削除
昨年は、運行できていない。今年も運行しないのは、祭りが廃る。太鼓台を出す、運行することの意義を考えて「祭り」を考えるいい機会。練り合いだけの太鼓台運営は要らない。
運営委員さん (81g5txjp)2021/8/27 21:29削除
この状況でのまつり 物凄く怖いが本音
出すのはええけど 出してクラスター発生 または
感染して重傷者でたら
責任はだれがとる。
集団感染でたら 地域住民も不安増大間違いない
物凄く難しいかじ取りと痛感しています。
かき夫さん (7zyj0zzt)2021/8/28 07:47
運営委員さんの言われる事、分かります。
クラスターが発生したり、祭りに参加しての感染リスクもあります。
ただ、それはかき夫は承知のうえだと思います。
責任の有無については、かき夫1人1人にあるのではないでしょうか?
また、四国中央以外に住む川之江出身者からすと、コロナの事も分かりますが、寂しい気持ちにもなりますよね。
コロナは、誰かが悪いわけではないので、検温や体調確認、休憩時間を多く取る等の3密の徹底と練り合わせやさし上げさえやめておけば良いと思います。
太鼓を担かない人さん (802kvur4)2021/8/30 23:53
祭りの前後には仕事や学業の調整して隔離期間を作るんでしょうか?作れんですよね?祭りの時だけ健康でも意味無いんです、今フェスやら何やらが問題になっとるのは参加者だけの問題でないからです、毎年地元の太鼓に御花出してます、新調やら何やらの時もきちんとお金出しました、祭りが中止で悔しいのは本当に痛いほど分かります、でもどんなに気を付けても三密を避けれると思いません、もう1年だけ辛抱して頂けんでしょうか
返信
管理人さん (7zfm478l)2021/8/27 14:36 (No.264319)削除
「上分町 金田町 見所考察」の、動画の制作完了しました。今晩あたり、ホームページにて、公開します。自分自身、動画制作の未熟さを感じますが、皆さんの祭りへの情熱が強く感じられます。コロナに負けず、祭りを実施できればと、改めて思っています。
返信
管理人さん (7zfm478l)2021/8/17 18:25 (No.254388)削除
本年コロナ禍での、川之江町の秋祭りへの臨み方です。
匿名さん (80uhl2o5)2021/8/21 06:24削除
川之江町以外の四地区はどのような状況でしょうか?
返信
匿名さん (814jy8lo)2021/8/19 18:31 (No.256639)
運行許可を取って出る準備をして様子見る地域が多いみたいですね。
具体的な対策参考になります。
返信
さん (80u56jnl)2021/8/12 11:40 (No.248879)
感染対策期に入ったので今はできると判断する状況にないと思いますが、ギリギリまでやる方向で様子みでしょうか?
管理人さん (80uhl2o5)2021/8/12 17:27削除
今がコロナ感染状況最悪期で、今後、少しずつ感染者が減っていけばと思います。しかしながら、これはあくまで、希望に過ぎません。いずれにしろ、9月中旬あたりに、結論が出るのではと思います。
匿名さん (7zpfqiqd)2021/8/13 23:01
出来ないというのも大いにありえますが、準備だけはしておかないといけませんね。いざ秋になって太鼓が出せる、しかし準備はなにもできていない……ではどうにもなりませんから、無駄になる可能性はあっても備えておかなくてはと思います。
管理人さん (80uhl2o5)2021/8/16 06:28削除
おはようございます。余裕を持って準備作業をするには、一か月は必要ですね。阿波踊りは実施しました。無観客でしたが。いずれにしろ、まずは、参加するかき夫がコロナに感染していない、それが大前提ですね。
返信
祭りっこさん (80b9c6p8)2021/7/30 06:28 (No.238963)
動画、いつも楽しみに拝見しています。
旧川之江市で重たい太鼓台はどこでしょうか?
見た目には、東町、鉄砲町、上之町あたりですが。
返信

Copyright © 太鼓台を考える, All Rights Reserved.